ブログ

2019 / 05 / 25
00:00

レトロ

レトロ

社長です。

 

信号機なんて今はどこでもLED。

 

普及しだした頃は、目新しく、カッコイイと感じてた。

 

先日夕方散歩していると、ふと昔の信号機が目に留まった。

 

「あー、なつかしい」

信号機自体がゴツくて、重量感ハンパねぇ。

 

電子部品のダウンサイジングや、メモリの容量増などで

あらゆるものが小さく、便利にスマートになってきている。

 

これからも、どんどんそうなって行くんだろう。

 

でも、逆に世界的に見れば、人間は長さも、幅も大きく

なってきているような気がする。

 

肝心のメモリも経年劣化するわけだし。

 

フワフワ考えていると、やっぱし、未来はロボットに

支配されるんだろうな。

 

昔はSFの中の話だったけど、今では現実味があるな。

 

写真は、物悲しさと懐かしさの信号機。

青ならススメ。

2019 / 05 / 12
00:00

連休明け

連休明け

社長です。

 

連休明けの一週間。何かとドタバタでした。

仕事は進んでいないのに、日付だけが進んだ感じ。

 

連休最後の2日に急遽思い立った、日帰り鳥取ドライブ。

結局、空きが出た温泉宿に1泊してきました。

 

お墓参りをした後は、特にする事も無く、家族4人で海岸を

ブラブラしたりして。。

 

もう、子供たちも大きくなったので、家族で旅行なんて最後かな。。

靴を海水で濡らす事もなく。

貝殻をビニール袋一杯詰めるわけでもなく。

しきりにスマホで写真を撮ったり、音楽を鳴らしたりしている。

 

自分もそうだったように、友達や好きな人とでかけるようになり。

そうなってもらいたいと、心から願う。

 

本当に。

 

 

だって、全員大人料金って。。高いやんw

 

写真は鳥取の海(近景)

2019 / 05 / 04
00:00

ゴールデンウィーク

社長です。

 

気がつけば連休も後2日。

機械の調子付けや、ちょっとしたメンテで

出社していました。

殆ど現場でコツコツしており、

今日久しぶりにデスクで作業。

 

すごい違和感!

 

これはガチで10連休した人は、大変だろうな。

久しぶりの通勤や作業で事故の無いように。

 

私も後の2日は遊ぼうかなと思っています。

明日は、家族を連れて弾丸日帰り鳥取温泉ツアー。

 

急遽気まぐれで、「行くか!」となったので宿も無く。

車中泊するのも大変なので、パパッと行ってきます。

 

特にする事も決めてませんが、取り敢えず

お墓参りして

温泉にでも入って

美味しそうなものがあれば買って

日本海でも見て

チンタラ帰ってくる。

みたいな。

 

学生の頃は、今のカミさんを連れて

朝早くから迎えに行って、鳥取で海水浴して

その日のうちに送り帰したりしてたな。。

 

当時は高速道路も今ほど整備されていないので

片道4時間ぐらい掛かってました。。。

 

なんて、昔の事思い出しながら、安全運転で

行ってきまーす!

2019 / 05 / 01
00:00

令和元年

社長です。

 

今日から、令和。

まだ馴染みも無く、愛着もないけど、

これから、10年20年と積み重なると

随分な思い出が出来るだろう。

 

年号って、本のタイトルみたいに考えると

まさに、ノンフィクション。それぞれに違うストーリー。

昭和と平成を書き終わり、今日から令和という

タイトルで書き進める。

 

自分の仕事や日常なんて、地味で人が読んでも

楽しくもない物語。

 

でも、自分で書き連ねていくと、結構楽しい。

 

しあわせって案外、こういうことだろうな。

 

 

さあ!令和 スタートです!!

2019 / 04 / 30
00:00

平成最後の更新

社長です。

 

一応、書いておかないとダメでしょ。

この瞬間は、今だけ。

いつだってそうだけど、特別な瞬間もある訳だし。

 

昔、祖父が

「わしは、明治、大正、昭和、平成と四代の天皇に仕えた!」

と、自慢していました。

これは絶対、日本人にしか分からない感覚。

 

元号だけで、時代背景が伝わる。

「昭和っぽい」とか「大正かぁ」って言葉だけで、

イメージ膨らむよね。そのうち、令和が定着したら

じわじわと「平成」のイメージも固まってくるんだろうな。

 

賛否あるだろうし、俺みたいな超一般人が言うのも

憚れるんだろうけど、今回のように天皇陛下もご自身の意思で

退位出来る方が、安心ですよね。

 

差し出がましい事を申し上げてしまいました。。。

 

さて、明日からは令和。

何となく、今日は大晦日気分。

晦日は月末の事なので、全く見当違いな感覚でもないか。

 

今晩から、日付が変わる辺りの時間帯は、子供たちの

SNSが鳴りまくっているんだろうな。

平成もお世話になりました。令和も宜しくお願いします。的な。w

 

まじ、やってそう。ウケる。

 

さて、この10連休とやら。

良いのやら悪いのやら、これこそ賛否両論だけど。

個人的には、あまり極端な事は好きじゃない。

 

表があれば、必ず裏があるわけだから。

賛成が70あれば、反対やそれ以外が30あるわけだし。

 

一見、この反対やそれ以外の数が、少ない方が良しとされる。

はたしてそうか?反対が「0」ならすごく良いのは分かる。

 

けど反対が「1」だった場合、その「1」の反対者は

とてつもない、絶望の底へ突き落とされる感覚になるだろう。

周囲全て敵。味方存在セズ。。。

 

決め事に多数決は必要だけど、正しい結果では無いよね。

そのうち、「AI」が決めるようになるんだろうな。

 

「賛成の人、挙手してください」ってのが「平成っぽい」とか

思われたりするんじゃね?

 

いやホント。

「スマホって、懐かしいな!SNSとか流行ってたねー」とか

「へーガソリンスタンドって、まだあったんだー」とか

ひとごとじゃないか。

「昔は日本に、丸編み屋さんってあったんだってー」とか

笑えない。コワイ。。。。

 

でも、今を生きるしかないし、どう生きるかは、今考えられる。

 

さてさて、長文になりました。

平成もお世話になりました。令和もよろしくお願いいたします。的な。

Today's Schedule