ブログ

2019 / 04 / 26
00:00

合同展

社長です。

 

昨日まで表参道ネスパスで開催しておりました合同展。

お蔭様で、無事終了いたしました。

 

お忙しい中、足をお運び頂きました皆様には、

心より御礼申し上げます。

 

ここからは、きっちり打ち合わせをしながら、着分製作に

取り掛かりたいと思います。

 

考えてみれば、Toa-Knitにとっては、平成最後の展示会。

次の10月の展示会は令和初の展示会となります。

 

年号が変わっただけではない。大きな流れも、環境も人も

変化していく中で、時代が変わっていることを、意識して

実感することはとても大事。

 

そこに気づかずに、取り残されることの無いように

次のページに進みたいと思います。

2019 / 04 / 20
00:00

終了

終了

社長です。

 

久しぶりに楽しんだS/Sの企画。

ノリにノッて作った新作ハンガー67枚。

 

ノリ過ぎて2000mm×1400mmの柄も作ってしまった。

カラフルも真っ黒も、ツルっとも凸凹も。。

 

今回は、やり尽くした感がある。

というか、最後の方は、自分で何やってんだか

分かんなくなって来たりして。。。

 

04/23~25 表参道新潟館 ネスパスにて展示いたします。

是非、お越しください。

※04/23は13:00からの開場です。

 

これで、ゴールデンウィーク明けからは、

20A/Wに行けそうだ。

 

まだまだ、走れそうだ。

2019 / 04 / 01
00:00

久しぶり

久しぶり

社長です。

 

20S/SのToa-Knitコレクションを作るのにかまけて

ブログほったらかしていました。

 

あと、特にネタも無かった。

でも、何も更新されていないHPって少し悲しい感じ。

なので、せめてブログだけでもって思ってはいるんだけど。

 

ちょくちょくブログ用にと写真を撮ったりするのだけどなあ。

写真に合う文章が難しい。。。。

 

言い訳はやめて、頑張ります。

 

そういえば、先日10年以上前に作ったラジコンに通電してみた。

すげー!!キチンと動く。

しかも、何気にかっこいい。

そして、ちょっと高い交換部品を沢山使っているので

トータルの値段も、かみさんには喋れない感じ。。。

 

ボディーはキズだらけだけど、まだまだ大丈夫そうだ。

 

どっか広いところで、思いっきり走らせて見たいな。

2019 / 03 / 30
00:00

期末

明日で72期終了です。

 

今期も色々ありました。

 

実は、昨年の9月に20年目になる両面選針機が

大破損してしまい、復旧に4ヶ月とそれなりの修理代が

掛かる、想定外のトラブルがありました。

 

破損直後の編み機は、曲がるはずの無い鉄の塊が

変形し、破断した鉄片が辺りに散らばり。。。

言葉も出ず、涙が出てきた。

 

痛かっただろうに。

 

一瞬、スクラップ・・・を覚悟した。

でも、一応バラす事にして、壊れた部品を全部外した。

結局、両面選針の片面選針全部が駄目だった。

 

冷静に散らばっている鉄片を取り除いていると、

「ギリ大丈夫かも?」

 

すぐ写真を機械メーカーの人に送って見ると、

「絶対ではないけど、僕の経験からだと、ギリ大丈夫!」

 

なんとも頼もしいお返事。

掛かる時間や、お金なんて、すぐ取り返せる。

手間が掛かる作業なんて、訳も無い。

 

自分で治せるところは1ヶ月ぐらい掛けて休日に補修した。

後日、心配してくれたメーカの技術の人も手伝ってくれた。

うれしかった。

 

ひしゃげた部品は全て新しく作ってもらい、昨年の12月に

組みつけてもらい、今もちゃんと稼動している。

 

これからも、ずっと編んでおくれ。

2019 / 03 / 21
00:00

創立記念日

社長です。

 

先の3月17日はToa-Knitの創立記念日。

 

満72歳。

積み重ねられた時間の集まり。

 

でも、時間って技術革新で、どんどん短縮されている。

昔は一日かけて作成していたデータでも、1-2分で作成できる。

 

編みでも、ドライバーでカムを貼りなおして、テンションメーターで

糸のテンションを測って、糸を解いて糸長を測って、

上長に確認してもらって編みスタートしていた。

 

今は、編み組織も設定も全てデータの中。

キズが出たりする場合は、微調整は必要。

昔のメカ式の編み機で経験を積んでいると、対応できるのだけど

見えないデータと、発生する問題との接点が理解できないと

技術は身に付かない。

 

恐い時代だ。

対処療法しか身に付かない。それはそれで大切だけど。

 

両面選針機という編み機しか持たないToa-Knit。

そうしてしまった私は、もっと基本的な編みの理屈を

きっちり教えていかないと、無責任で終わってしまう。

 

たがが編み屋さん。

 

居ても居なくても、心底困る人はいない。

 

でも、俺には、もうこれしかないんだ。

 

走るか歩くかは、自分で決めるけど、

これからも、精進しようと思う創立記念日でした。

 

先輩やお客様、従業員に感謝して73年目。

 

いきます。

Today's Schedule