ブログ

2012 / 04 / 27
00:00

桜 2012

桜 2012

あっという間に四月も終わりです。

いつもながら時間の経つのは

過ぎてしまうと早く感じます。

ピカピカの一年生も、学校や行き帰りの道にも慣れて

友達も出来て・・・という頃かもしれないですね。

 

桜の満開な頃に、近所の公園で花見をして

撮った写真をUPしたかったのに

もうとっくに散ってしまって

今は緑萌える・・・のGW突入です。

 

東亜のGWは28~30と、あとはカレンダー通りの予定。

若干一名は恒例の?休み返上?かもしれません・・・?

2013 S/S 企画、etc...

おつかれさまです。

こういうと、疲れていません!と必ず返されるので

・・・ですが。

 

他社でもきっと、同じような方々がおられるとは思いますが

自愛して、少しは休養できること祈っています。

 

UPしそこねた桜の花

遅ればせながら、載せます。

穏やかに、来年もまた逢えるのを楽しみに。

寺尾

2012 / 04 / 20
00:00

なぞなぞ

社長です。

 

お気に入りのなぞなぞとかってありますか?

 

私は、ありました。でも、忘れていました。

 

昨晩、家族でなぞなぞをしていました。

昔は、友達から教わったなぞなぞを覚えて

家で話したりしていたのですが、最近は

ネットで検索、そして出題。時代ですね。

 

その中で、おもしろいものを見つけました。

 

ある国で、国際会議が開かれました。

何十カ国もの国から代表者が参加する

非常に重要な会議でした。

会議中、突然会議場の電気が消えてしまい

ました。全員、一瞬驚きましたが誰かが

「すぐに照明をつけてくれ」といいました。

すると、すぐに照明がつきました。

 

さて、照明をつけるように言ったのは、

どこの国の人である可能性が高いでしょうか?

 

私は、すぐにわかりました。

2012 / 04 / 10
00:00

体育館

社長です。

 

先日、中学生の娘が所属する吹奏楽部

のコンサートに行ってきました。

 

娘の通う中学は、私が通っていた中学校。

卒業以来でした。でも、門をくぐってみても

下足室、校庭を見ても懐かしさは感じませんでした。

 

でも、コンサート会場の体育館に入ったとたん

頭がジーンとするような、肩が震えるような感じ。

涙が出そうになりました。いや、半泣きでした。

 

目に入ったのは、バスケットゴール。

ボールの跳ねる音。シューズのキュキュという音。

顧問の先生の怒鳴り声。ホイッスルの音。

後輩達の手拍子。。。

 

コンサートを聴きにきたはずが、自分の部活の

音を探しに来てしまったみたいです。

 

単純に女子にモテようと思い入ったバスケ部。

すぐに、モテようというヨコシマな作戦は消え

上手くなりたい、試合に出たい、試合に勝ちたい。

そんなことばっかり考えるようになっていました。

 

・・・いつの間にか吹奏楽部の演奏が始まり

良く練習したであろう曲が次々奏でられていました。

 

いつかこの吹奏楽の部員達も、遠い将来に

昔の音探しをするんでしょうか?

 

今も昔も何も変わっていないことは、こんなこと

かもしれません。

2012 / 04 / 07
00:00

社長です。

 

4月4,5,6日の3日間、盟友青文テキスタイルの

展示会に行ってました。

Toa-Knitのコレクションも展示してもらいました。

 

3日間とも晴天で朝晩は多少冷え込むものの

日中は暖かく、ポカポカ陽気でした。

 

この3日間で、つぼみだった桜が一斉に咲きだした

ようで、青空に白い雲、薄ピンクのさくらに春を実感。

 

去年は、心痛みながら見ていた桜も、今年は、少し

マシな気分で見ていました。・・・展示会中でしたが。。。

 

桜を見ているとほっとしますね。リラックスできました。

気負いすぎず、自分のペースで歩こうと思いました。

2012 / 04 / 01
00:00

新年度です

社長です。

 

今日からToa-Knitは新年度がスタートしました。

昨年は、いつもながらスタッフの業務中の事故も

無く、大きなトラブルもなく終えることができました。

 

新年度にまずしなければいけないことは、売り上げや

在庫などの数字的の因果関係をはっきりさせること

です。まずこれを、できるだけ正確にさっさとやってしま

わないといけません。

 

数字の部分で悩みだすと、企画、開発、販促などの

メインエンジンが動かないので、後は、エンジンを

稼働させて、舵を切るだけ。

 

ガス欠には十分気をつけて・・・

 

今年度の目標は、rerunning

retryの再試行ではなく、そろそろ再実行です。

 

読みかけて置いていた本を堂々と続きから読むように、

諦めていた知恵の輪を、その続きから解くように、

着古したシャツにもう一度袖を通すように。

 

新たなチャレンジより、やり直しの方が容易いのです。

そして、やり直して空白を埋めていきたいと思います。

 

ふと思い出したことがあります。

 

私は小学生の頃、漢字テストの居残りのレギュラー

でした。

 

お陰でRerunningすることが、当たり前のようです。

1
Today's Schedule