ブログ
成人の日
社長です。
年も明けて今日は成人の日。
でも、ニュースなどでは「二十歳の集い」と言っている。
なんでだろう。。と思っていると、成人は18歳になっていたんですね。
この18歳と20歳の差といっても、私の場合を振り返ると
生活環境は変わったりしたけど、中身的には何にも変わっていなかったような。
ただ確かに、この年頃って親から離れて自分の生活を形成する人が
増えますよね。今思えば、そうした行動って本能的なものなのかもしれませんね。
別の話なのですが、新年の目標って休み中に計画したらダメなんですって。
休み中だと気持ちや体力に余裕があるので、到達不可能な目標を立ててしまうらしい。
なので、今週位に目標を設定すると良いと聞きました。
色々と目標はあるものの、そこまでの計画が思い通りにならないんだよなー。
ということで、本年もよろしくお願いいたします。
仕事納め
社長です。
2024年Toa-Knitは本日が仕事納めになります。
今年も新しい出会いと別れが沢山ありました。
新しい出会いは、理解を深め力強い仲間になれるように努力し
別れについては、これまでの関係に感謝し再び出会うために努力する。
そんなふうな事を強く思った一年でした。
今年も大変お世話になりました。
来年も何卒Toa-Knitをよろしくお願いいたします。
皆様におかれましては、2025年が多幸の年となりますように
心より願っております。
冬至
社長です。
今年の冬至は12月21日の土曜日だそうです。
なるほど、スパーなどでも柚子が並んでいますね。
個人的には柚子湯に浸かるより、焼酎に柚子を絞って
炭酸で割る方が好みです。
それと、カボチャも食べると良いとか・・・
でも、モサモサしてすぐにお腹が膨れてしまいますよね。
って、調べてみると「冬至の七種」というのがあったんですね。
カボチャ、蓮根、金柑、銀杏、人参、寒天、うどん。ですって。
ここ1週間で蓮根、銀杏、人参、うどんは食べましたね。
そういえば、家の庭に金柑が実を付けていたな。
あとは、寒天。。。あまり好んで食べないのでイメージが湧かない。
春の七草粥だと、七草を全部ぶっこむので一度に食べれるんだけど
冬至の七種とやらは、それぞれ別メニューなので難しいですね。
カボチャと蓮根、人参、銀杏をかき揚げにして
寒天をこんにゃく代わりに、金柑をトッピングして
鍋焼き天ぷらうどんだったら、一度に行けるかも!
にしても、やっぱり寒天が無理あるよな・・・
てなことを考えながら、カボチャだけでいいかな。って
結局なる。
急に冬
社長です。
前回の更新から1か月も経ったので当たり前かもですが
寒くなりました。 急に
マフラーをしている人も随分と増えました。
そう考えると、今年は秋を殆ど実感できませんでした。
商店の看板で見かける「春夏冬」 商い
の状況ですね。笑っていいのやら、泣いていいのやら・・・
気候変動は当たり前なんで、必要とされるものを考えて
作って対応していくのみですね。
これからは、鍋料理やおでんが沁みる季節ですね。
しっかり食べて、きっちり仕事しましょう!
画像は先日一人で立ち寄った居酒屋の湯豆腐
秋に入った?かな
社長です。
外苑前で開催いたしましたテキスタイル合同展も
多くのお客様にご来場いただき、無事終了しました。
お忙しい中、ご来場頂きました皆様には心より御礼申し上げます。
会社の玄関に植えている金木犀も咲きほこり、
花の香りが広がっています。
そういった部分では、秋なのですが、ちょっと気温が高いですね。。。
今回の展示会は基本的に2025A/W素材。
これだけ気温が高いとウール離れが心配されるのですが、
でも、ウールを使うと生地の表情が全然違うんですよね・・・
なので、ウールの混率の調整や、加工で縮絨の強弱で
使い方を考えることが必要かもしれません。
まさに今回のToa-KnitのCollectionは、そんな感じでした。
ここから、一つ一つ2025AWに向けて、作り込んでいきたいと思います。
画像は、会社玄関前の金木犀