ブログ

2025 / 08 / 22
09:03

残暑

残暑

社長です。

 

連日40度越えの場所が複数個所ある今年の夏。

照りつける日差しに痛みを感じてしまいますね。

日傘を買おうかなと思うものの、片手がふさがってしまうのが嫌で

できるだけ日陰を移動しています。

 

これだけ暑く、湿度が高いと残念ながらオシャレを楽しむ!

という気持ちにはなりにくいものですが、先日あることに気づきました。

 

この季節、ランニングする時は汗が大量に出て

びちゃびちゃ肌にくっつき、とても動きづらくなります。

 

そこで、綿100のフライスで作られたピッタリ感のあるタンクトップを着て

その上に普通のTシャツを着てランニングに出たところ、

タンクトップもTシャツもぐっしょり濡れるのですが、引っ付かないことが判明。

ひょっとすると、当たり前の話なのかもですが、私にとっては超新鮮。

 

この暑い中、わざわざ重ね着をしてランニングって・・・て思いますが

引っ付かなくて動きやすい。

タンクトップとTシャツの間に空間ができるから、通気性があり、

汗の気化熱により、逆に涼しく感じました。

おまけにタンクトップがピッタリしているので、

ランニング時必須のニップレスも必要なくなりました。

個人的には、この綿100%ってのが、気に入っています。

やっぱり、天然繊維はいいですね!

 

この応用で、普段でもTシャツの下にタンクトップを着用するようになりました。

暑いように思いますが、実際は風が通ってスースーします。

 

この暑い中でも、ピッタリ目のインナーを重ね着してオシャレするのも

楽しいかもしれません!

 

画像はいつも通り本文とは関係ありませんが、庭に咲いたひまわり。

190㎝ぐらいの背丈です。。

2025 / 07 / 15
08:37

一筆書きの空

一筆書きの空

社長です。

 

先日かみさんに連れられて、「国宝」を観に行きました。

人気があるとのことでまあまあの混雑。

映画自体は圧巻で、上映時間3時間を思わせない作品でした。

 

時間もあったので、馴染みの居酒屋で軽く一杯。

ほろ酔い気分であべの橋の歩道橋を歩いているとなんだか凄い人だかり。

「あーブルーインパルスかー」

確か15時前ぐらいに通天閣から万博会場方向へ飛行するんだ。

 

空を眺めていると周りから歓声が沸き上がり一瞬ですが、見れました。

万博会場以外でもスモークを出して飛行してくれるんだ。

生まれて初めて、生ブルーインパルス。感動しました。

 

画像は、あべの歩道橋のビルの合間に見えた飛行隊

 

 

 

2025 / 07 / 12
10:29

Turn Off

Turn Off

社長です。

 

暑いですね。

言っても、どうもらならないけど。暑いですね。

 

今日はサクサクとジャカード柄を作っています。

複雑なものは無いのだけど、間違いはできない。

黙々とモニター見ながらパチパチ。

 

でも、ふとした瞬間スマホをいじっている。

何故か不必要な情報をどんどん取り入れてる。

しばらくして「あー。何やってんだろ」ってまたパソコンに目を移す。

 

この時間勿体ないし、柄づくりが途切れた瞬間に間違う事も多い。

ゆえに。スマホの電源を切った。

 

あー快適。

わざわざ電源を入れてまで見たい事、知りたい事なんて無かったんだ。

 

今の時間はこれが最高。

 

画像は、先日立ち寄った「黒ラベルBASE」のPerfect Beer

内容とは関係ないけど。綺麗だったから。

2025 / 07 / 02
07:19

夏到来

夏到来

社長です

 

梅雨が早く明けてしまい、もう夏。

10月中頃まで暑さが続くんですね。

 

5月頃は、9月になったら万博に行ってみようかなーぐらいに考えていましたが

実際に暑くなってくると、夕方から行っても大変かも・・・と思ってしまう。

せっかく、大阪で開催しているんだし。

行けたら行こう。

 

生地の企画も春夏素材を考えることが多くなりました。

5年前までは、秋冬がメインだったのですが、気候と価格と景気を勘案すると

企画の難しさはあるけど春夏素材を深堀しないといけなくなりました。

 

春夏のキーワードは

・家で洗濯できる

・薄いけど透けない

・コットン、リネン、ラミー

・生地単価が高くない

これらも解釈によってある程度幅はあるものの、Mustな条件

 

ここにToa-Knitの得意を入れると、表面効果、ジャカード、多色など

そして、得意を入れるとMustな条件の一部が崩れだす場合もある。

 

まあ、当たり前だ。

けど、褒められる生地作りたいよね。

そそ、頑張ろう!

 

画像は、6色風通ジャカード!

60/1のコットン100%で編み立てたToa-Knit史上最多色の風通ジャカードだ

 

2025 / 06 / 23
09:01

梅干し

梅干し

社長です

 

梅雨入りの声を聞いてから裏腹に雨が降らない。

今までも、そんな時ありましたね。

 

毎年、少しだけど梅干しを漬けています。

昔は母がせっせと作っていましたが、壺の上げ下げができないから

という理由で、5年ぐらい前から作り方を教わり、それ以降私の担当になりました。

 

塩分濃度が18-20%の体に悪そうだけど、パンチのある梅干しです。

 

毎年、店頭で見て梅が黄色から赤っぽくなっている梅を探して購入していたのですが、

熟したものは傷んでいる梅もチラホラあるので、歩留まりも悪く、色々調べると

「追い熟」という家で梅を熟させる方法があるとのことで、青梅を購入しました。

 

大きなざるに、紙を敷き詰め、その上に梅を並べて日陰で数日間放置するのですが、

3日もすれば緑だった梅もほぼ黄色くなりました。

 

これで上手く出来上がれば、来年からはこの方法でいけそうです。

 

画像は「追い熟」後の梅

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
Today's Schedule