ブログ
2の舞

社長です。
昨年と全く同じ状況になってきました。
展示会の日程が決まっていて、そこに覆いかぶさるように行動制限。
昨年は何も分からず、対策も打てないので急遽展示会を中止しました。
今年は、対策開催します。
消毒や検温から打てる手は全て打っていきます。
一応PCR検査も受けてから東京に行きます。
ただ、無症状のPCR検査ってタイミングが難しいですよね。
でも、しないよりは・・・ね。
1の舞では、飛び交う情報に振り回されましたが
2の舞では、この1年で分かったこと、できることを利用して進みます。
決して去年の二の舞にならぬように。
大げさだけど、敵を知り己を知れば百戦あやうからず。 ですよね!
招待状が無くてもご覧になれます。
できれば、ご来場いただける日時を電話かメールでお知らせ頂けると幸いです。
期首
社長です。
今日から新年度となります。
先行き不透明な霧はまだ晴れませんが、
頑張っていくしかないですね!!
今月は展示会があります。
コロナも広がりを見せています。
消毒、換気、検温等の対策といつもやってる打ち上げをせずに
大人しく臨みたいと思います。
Web展示会という手もあるようですが、お洋服ならまだしも
糸や生地など川上に行けば行くほど難しいように思います。
やらないよりは、やった方がいいんでしょうが。。。
桜も満開。
75期、前向いて行こう!
期末 74th
社長です。
今月は年度末月。
今年度は確定はしていないけど、悪いはず。
振り返れば昨年の4月の目標は、雇用の継続と経営の継続だった。
なんともまあ、弱気なと思われるかもですが、それぐらい気持ちが弱っていた。
おかげで、昨年一年間でかなり涙もろくなってしまった。。。
経営は赤字や黒字で方針決めするわけではないと思う。
たぶん、整合性とマインド。
去年の前半はこの心の決定が、不安定だった。
相談するにしても、誰に何を? と考えると、相談相手もいない。
そんな1年だった。
けど、1年でいろいろ分かったから
たぶん、大丈夫やね。
75th Toa-Knit
合同展

社長です。
早速ですが、4月14.15.16日の3日間、
表参道新潟館ネスパスにて展示会を開催します。
昨年は10月にプチ内見会を開催しただけなので、久しぶりです。
展示会が無くてももちろん新作/新柄のコレクションは作っていました。
実際にその中から、最近になって量産のオーダーも頂いております。
逆に考えると作っていなかったら、当然これらのオーダーも無かった。
身も心も自粛に慣れてしまっていたのかもしれない。
もちろん根源はコロナだけど、なんでもかんでもコロナのせいにしても。。
悪くはないけど、解決や前進はないはず。
長距離走って、途中歩いたり止まったりしてしまうと、
次に走り出すのが億劫になるよね。
そのまま走りたくなければ、走らなくてもいいんじゃないかな。
でも、気が付けば一人で寒さに震えているのも嫌だから、
俺は先に行きますね。
写真は、本文とは関係なしですが、狭山池博物館の滝が止まっている時間。
二月は逃げるか。。

社長です。
去年の今頃はもう、マスクや消毒液が店頭から無くなり
もう少ししたら、3密とかクラスターという言葉が出てくる頃。
止まっているような時間だったけど、凄いスピードで過ぎていった。
頭の中まで自粛しちゃダメだと言い聞かせつつ、
正しく動いてきただろうか。。。
色々な手は打ってきたつもりだけど、何だか「浅い」感じがする。
来週からは3月。
後ろ見ても仕方ないから、22S/Sの企画を始めようと思います。
この調子でいけば、あっという間に2022年3月もやってくるからね。
もう少し「深く」できるように頑張りたいと思います。
写真は大阪を流れる「石川」という河川敷に咲いていた梅。