ブログ
電力事情
社長です。
節電要請や電気代UPのニュースなんかが春頃から
チラホラ言われていて、どこか「ふーん」って他人事でした。
ところが、ここへきて状況は一変。
今契約している電気小売会社から、次から契約できませんと言われてしまい。。
「えっ??」って感じでした。
どうやらその会社さんも電力供給してもらえなくなるらしくて、
電気代が高くなれば大丈夫というものでもないらしい。。。
まだ、契約期間は残っているものの、早めに手を打たないと
大変なことになりそうと思い、あれこれ調べるも。。。
すでに、殆どの電気小売会社は新規契約を受け付けておらず
選択肢はToa-Knitの場合2つぐらいしかありませんでした。
調べれば調べるほど、状況は良くない。
最悪は、政府が用意しているセーフティーネットがあるのですが
あくまでも一時的な避難場所みたいなもので、
電力会社と契約しようと思うと、状況に応じて単価が変わる
卸市場価格連動性という選択肢しかなく、全く電気代が読めない。
つまり、電気代が100円かかると予定して作ったものが、
結果的に500円掛かっていたみたいな。。。
それも、途中解約すれば結構な額の違約金が発生する仕組み。。。
ついこの前まで、電気料金を見直しませんか?みたいな
セールスの電話がガンガン掛かってきていたのに。
原因は、原油高や発電設備トラブル、円安、戦争などで電力不足になり
高騰を続けている。売れる電力在庫が無いということ。
原発が全部稼働すれば大丈夫みたいな話でもなさそうです。。
世界情勢が変わってくれないと、この状況が改善されないと思われ。。
いやはや・・・コロナから始まり色々な悪状況の中、
その度に、考え方を前向きにして修正していました。 なのに・・・
「一体全体、俺が何したん?」って思ってしまうほど、色々ありすぎる。
でも、何度でも立ち上がる・・・しかないよな。
2022お盆
三宅一生さんが先日、ご逝去されたことについて
深く哀悼の意を表すとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。
とても尊敬しておりました。本当に残念でなりません。
社長です。
この時期。地域や風習で違いはあるのでしょうが、
一般的には、亡くなられたご先祖様の魂が一時的に
自宅や子孫のところに戻ってくるというのが「お盆」。
迎え火して、お供えしたり、お経唱えたり、唱えなかったり
そして、親戚一同が集まって宴会に突入するみたいな。。。
個人的にはあまりワチャワチャしたのは好きでないので
そっと、線香立てて手を合わせる程度が丁度いいと思っています。
今年は、3年ぶりに鳥取にある熊谷家のお墓にお参りに行きました。
かみさんと二人で、サッと行ってサッと帰ってきました。
それでも、気持ち的には行ってよかった。 うん。よかった。
この3年間、色々と逆風が強かったので、力を貰えた気がします。
結局、そういう事なんだろうと思う。 お盆とかって。
実際にご先祖様が、守ってくれるとか導いてくれる訳は無いんだし。
でも、手を合わせていると・・
上手く言えないけど、ポンと背中を押してくれる気がした。