ブログ
8月も終わり
![8月も終わり](http://cdn.goope.jp/160929/200904143540-5f51d22c2a2bc.jpg)
社長です。
もう来週は9月になるんですね。
暑いままだし調子が狂います。
昨日、久しぶりにゲームをしました。
戦闘機を操縦してミッションをクリアを目指すもの。
このゲーム。難易度モードが5種類あって
最弱はeasy、最強はace。
昔は普通にaceモードで、クリアしていたのに
昨日はeasyモードの途中で撃ち落とされた。。。
敵はAI搭載の無人ステルス機。
あー。ゲーム自体の難易度も相当上がっているけど
自分の反射神経も相当下がっている。
今日は気を取り直して、レースゲームしてみよう。
昔の今頃は、夏休みの宿題相手に冷や汗かいていた頃。
今年はみんな。ちょっとずつ違うね。
写真は、昨日の大阪の空。
雲外蒼天となりますように。
取り入れるー寛容ー
社長です。
相変わらずのコロナ禍。
編み機が稼働するも、例年のように2交代ではない。
若干、人手が余りだしそう。。。
だからと言って故意にペースダウンするのはダメ。
なので、若手育成期間として研磨期としようと思う。
まずは、両面選針機専用の柄作り研修。
編み技術の基本から応用までの教育。
意見を出し合ってモノづくりをする習慣づけ。
他社さんから見れば、「できてないの?」って。
そう、どちらかと言えばOJT的に現場でその都度
必要な時にピンポイントで教育やアドバイスをする
という手法でした。
せっかくのコロナ禍。
前よりは時間が取りやすいので、新しいことも取り入れ
忙しさにかまけて、おざなりにしていたことを認めて
将来のために時間を使おうと思います。
凝り固まった概念から外れた、ちょっと違った発見があるやも。
少し楽しみ。
ただ、作り方や考え方は変える気は無いかな。
盆明け
![盆明け](http://cdn.goope.jp/160929/200904142355-5f51cf6b6031d.jpg)
社長です。
あっという間にお盆が明けた。
何をしていたかっておぼろげ。
10月には久しぶりの合同展を開催する予定。
詳細は未定ですが、完全予約制の小規模展示会。
小規模だからってプロとしては手を抜けない。
今まで1シーズン1シーズン積み上げた上に
更に積み上げれるものを作らないといけない。
環境はいろいろ変わる。
波間に漂う流木は、昼も夜も嵐も天気も漂い朽ち果ててく。
仮にそれに意志があったとして、
何の存在意義があるのだろうか。
だとすれば、人も良く似たもんだろう。
ぼちぼち、21A/W始めましょう。
写真は新作のtwins16
16色の細番綿強撚を使用したランダムボーダー。
色のMix感もさることながら、編み目一つ一つの
動きに目を奪われた。
8月6日
![8月6日](http://cdn.goope.jp/160929/200904142147-5f51ceeb84cf2.jpg)
社長です。
今日は広島に原爆が投下され多くの方が犠牲になった日。
謹んで黙とうを捧げます。
コロナは嫌だけど。平和がいい。
たまたま昨日、家族でグループチャット内で
「コロナがあって良かったこと」をお互いに羅列した。
通学時間が無くなり時間ができた。
家族で良く喋るようになった。
給付金貰った。
普通が幸せと思った。 などなど。
コロナなんて無い方がいいに決まっているけど
そんな中でも、良かったと思えることもあるんだ。
だから、乗り越えられる。
なんて、偉そうに言っている訳ではなく
そうしないとダメだなと思っている訳で。
写真は08/03の満月。
真っ暗な時も、半分の時もそこにある月。
満月なら、その灯だけで歩ける。