ブログ
大寒

社長です。
今日は大寒。
曇り時々雨という天気もあってか、妙に肌寒い日中。
鍋焼きうどんが食べたいなと思うも、
この年末年始でびっくりするほど体重が増えてしまい・・・
少し節制しないと思ったばかりなので、我慢我慢。
そういえば、昨年設置されたシングルコンピュータージャカード機。
ようやく、いい感じの企画ができてきて、評判もまあまあ。
編み機の特徴も分かってきたし、仕上がる生地のバランスも
少し理解できて来た。
ただ、使う糸をあれこれと試していないので
まだまだ、未知数な部分が大半です。
ここからは、お客様のリクエストなどをお聞きしながら
可能性を広げていこうと思います。
ぼちぼち、2025S/Sも考えないと。
写真は、屯倉神社さんに咲いた大寒の梅
大小の蕾がかわいい!
謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
本年も引き続きよろしくお願いいたします。
社長です。
元旦からまさかの大地震。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
パンデミックが終わりを告げ、以前とは少し形を変えた
日常が始まったばかりなのに。
そりゃ、楽しいことばかり毎日続くわけないんだけど
辛いことは、できるだけ起きて欲しくないですよね。
ここでふと、「一年の計は元旦にあり」という諺を思い出す。
もちろん、元旦に悪いことがあれば、その年はずっと悪い
という意味ではありません。よく誤解されがちみたいですが。。。
一年の計画をしっかり立てれば、充実した一年になるという意味。
なので、いつものように、今年はこれしよう!あれしよう!の他に
災害はいつ来るか分からないので、「備えはしておこう」という
項目を心に留めた人は、意外と沢山いるのではないでしょうかね。
画像は、昨年末、新幹線から撮影した富士山
2023年越し

社長です。
2023年もあと数時間。
振り返れば、今年も良かったこと、反省すべきところ多々有り。
今年イチってなんだろう。
パンデミックが終わったこと?
少しずつ編み機の稼働が勢いづいてきたこと?
新しい編地が出来た事・・・
って、グルグル廻って考えると。
こういった一応パブリックな場所に書く事自体、憚れるかもなのですが
カミさんがずっと、応援してくれている事だと思う。
「ありがとうございます。」と、帰ったら言ってみますの年末。
この4年間何度も折れかけたり、息が苦しくなったりしたけど
笑っていられるのは、家に帰るとカミさんがいて、冷静になって、
やっぱ頑張ろうと単純に思えたから。
来年の目標は、Toa-Knitの売上を伸ばすことと。
商品の付加価値率を上げること。
年間10回ぐらいは、平日にカミさんをセンベロ昼呑みハシゴに連れていくこと。
今年最後はノロケを入れてしまいましたが、
来年も引き続き、生地やストールなどなど、
新しい企画を乱発していきたいと思いますので
何卒宜しくお願い致します。
良いお年を!
画像は、大晦日ひっそりとしている編み機たち。
Merry Christmas

社長です。
2023年も終わりに近づきました。
パンデミックが終わって、徐々に人の動きがでてきました。
そして、少し以前とは違う形で経済の流れが形成されているように思います。
とにかく、今までやってきたことを生かしながら、
新しい環境に適応していかねばならないという事でしょう。
ともあれ、明日はクリスマス。
イベントは何もないけど、気持ちはクリスマス。
戦争地域の人たちにも、困窮している人たちにも、まじめに生きている人にも
ズルをした人にも、闘病している人にも、寂しがり屋の人にも。。
MerryChristmas.
画像は、新作「わたがし」cotton100%
整備完了

社長です。
8月に知り合いの編屋さんから譲り受けた編み機。
12ゲージのシングルコンピューター機。
両面選針機しかない編み場にポツンと設置されましたが
色々あってなかなか整備もできず、10月からボチボチと手を付けました。
結局オーバーホールすることになり、先日無事稼働しました。
とは言っても、何も見本は作っていないし、12ゲージで編む太い糸なんて
持ってないし、シングルコンピューター機で何をすればいいのやら。。。
ただ、オーバーホールしたおかげで、編み機と向き合うこともできて
編んでみたいものや、やってみたいことがポツポツと出てきました。
簡単に考えれば、両面選針の片面だけ。
しかも、シンカーが付いているので編地は無理なく編める。
粗ゲージなんで、凸凹のある太い意匠糸もなんてことなく編めてしまう。
こりゃ楽だわ。
ただ、欠点もあります。
重い。。。使用する糸が太くなる分、生地が重くなります。
重くなると高くなるんですよね。
そうしたことを考えながら、思索と試作。
しばらくは、両面選針機とは離れたところで悩んでみようと思います。
画像は、整備ができたシングルコンピューター機。「№800」