ブログ
空調
社長です。
1月ほど前、急に現場の空調の半分がトラブルで停止。
ちょうど急に寒くなってきた頃。
メンテナンス会社に見て貰うと故障原因は分かったのですが
部品が無いと事。。。応急処置は可能かも?という事なのですが
いつ再発してもおかしくは無いという状況。
空調を全てやり替えるとなると、こりゃまた大ごと。。
故障した半分だけをやり替えるとしても、方法は色々あるのですが
どれもこれも中々に納期がかかります。
まあ、考えてみりゃ冬場はまだ、着こんだり、電熱ヒーターなどが
あるのでまだマシ。ここは大阪。
少しの間、我慢してもらって夏場までには
何らかの空調をやりかえないといけなくなりました。
夏に空調が無かったら、それこそ体調が悪くなってしまうもんね。
なんだかんだと費用が掛かりますわ。。。。
結局、これが経済の末端だと思えば納得も行く訳です。
節分
社長です。
昨日は節分。
私が子供の頃、枡に盛った豆を大声で「鬼は外!福は内!」と言って
豆を撒く父親に「もっと小さい声でやってよ」って思ってた。。
そう、言えずに、思っていただけ。。。懐かしい。
昨日我が家では、子袋に分けられた豆を、玄関やら寝室にそっと置いておくだけ。
今風と言えば今風なのかな?
先日ラジオでDJの方が、こんな話をしていました。
「節分の豆まきだけどさ、福は内、鬼は外って言うけれど。
鬼だってさ、パンツしか履いてないのよ!この寒い時期に!
幹部連中は虎の毛皮で作られたコートとか羽織って酒とか呑んでるのに。
その辺ウロウロしている下っ端は、パンツ一丁よ!
それなのに、鬼は外!!って、可哀そうじゃない?
こんな時代なんだからさ。
もう、福は内、鬼も内でいいよ!皆で温まろ♪
入場料は貰うけど。」 だって。www
運転しながら聴いていたのですが、大爆笑でした。
ふと思う。
時代や環境が変わり、当たり前だった感覚が当たり前ではない。
これを言うのは禁忌かなと思っていたことも、言わないといけない時代になって
当たり前に言っていたことが、禁忌になっていたりと。
といことで、先に進みましょ。
取り敢えず、2024S/Sの企画からね!
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も宜しくお願い致します。
社長です。
Toa-Knitの仕事始めは01/06からとなっていますが
少しフライングして慣らし運転しております。
2023年。早いもので私が社長を務めて20年になります。
今年で56歳か。。。と思うともっと急いで考えないといけないことが
まだまだ沢山あります。人の事、設備の事、事業環境のこと。
でも、急場しのぎで事に当たると、逆にダメージが大きくなる事こともある。
できれば、20年ぐらいかけて地道に行きたいところですが
10年ぐらいで整えないといけないんでしょうね。
とか言ってるうちに、1年なんてあっという間に過ぎてしまうし。
だから、細かく小さく手を打っていくのが正解なんでしょうね。
今年は兎年、小さな飛躍を沢山できるように頑張ろうと思います。
仕事納め
社長です。
今日はToa-Knitの仕事納め。
大掃除はもう少し季節が良くなってから行う予定なので
今日は、通常稼働で最後にプチ掃除でもしようかなと思います。
今年もまだまだコロナも収まらず、戦争まで始まってしまい・・・
物価高やエネルギーコスト上昇だとか、あまりいいこと無かった感じです。
それに、編み機も1台動かなくなってしまい、修理を依頼するも
びっくりするぐらいの費用と修理納期が10か月後とかになってしまい大変!
とかなんとか言いつつも、息をして、お米食べて、寝て起きて、笑ってる。
そう、ヘラヘラなんてしていない。しっかり笑ってる。
来年はいい年になるといいですね!お互いに。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!
師走
社長です。
随分とブログをサボっていました。
こんなに更新しなかったのも久しぶりかも。
Toa-Knitでは、現在は23AWのサンプル反の進行と23SSの量産の
編み立て中。
量産とサンプルの進行のバランスを間違うと、納期に影響が出てしまいます。
そこのバランスは、今までの経験を生かして、編み場が混乱しないように
糸の準備や補修作業がスムーズに進行できるように考えてます。
あと、この12月。ここには書かなかったのですが、色々ありました。
生まれて初めてマラソン大会に出た事。と言っても10kmでしたが。。
ちょっとした不注意で右手の中指を3針縫って不自由な日常だったり。
吉田整理の社長と息子さんが久しぶりにToa-Knitに来てくれたり。
母が再度癌の摘出手術を受けたり。
まあ、こうして日々が、日常が、人生が過ぎていくんだろうな~
と、感慨深く思っていました。