ブログ
東京ドーム

社長です。
先日初めて東京ドームに行きました。
京セラドームすら行ったことないのに。。
20年ほど前から好きだったバンドのライブの
チケットを買えたので、初めて家族で行きました。
もちろん、若い世代が圧倒的に多かったのですが
同じように、親子で来ている人たちも結構おられました。
そら、20年以上メジャーで活動していたら
ファン層も厚いんだなと実感。
昔は、コンサートと言っていたけど、
最近はライブと言うらしい。
俺の中では、ライブはライブハウスでの演奏がライブ。
ホールでやるのは、コンサート。
野外の場合は、野外ライブやフェスというくくりでしたが、、
ふと、コンサートなんて言おうものなら、子供たちに
大爆笑されてしまう。 そういう時代だそうです。
まあ、楽しければいいやん。
そういや、12月にも東京ドームに行くんだった。。。
頑張ろっと。
写真は、ライブ終了後のBumpOfChickenステージ
20AW
社長です。
先日は、表参道ネスパスにて開催された合同展に
ご来場頂きましてありがとうございました。
前回より多くのお客様にご来場頂き感謝しております。
これからまた、個別に皆様と一緒に素敵な生地を
作りましょう。
あと何回、何シーズン、生地の企画ができるんだろうか?
大切に作って生きたいと思います。
働き方
社長です。
ここ数年で、色々と行政主導の働き方改革が
進んでおります。
Toa-Knitの場合も普通に有給も時短も定着してます。
・・・政府が言い出す何年も前からね♪
と、働き方改革について書こうと思ったのですが、
つか、一度書き上げたのですが、如何せん長文で。。
消しました。
結論だけ書くと、働き方改革の本質は、働き方の中身を
時間の使い方を、会社も労働者も、良くする為に見直さないと、
両者持ちませんということです。
ここで、二つ目のお題「確信犯」
これも気になるんですよね。。。
一般的に使われる確信犯は、
「悪いと分かっているのに故意にやっている人」
「バレへんかったら、別にええねん ヘッヘッヘ」みたいな
本当の意味は、
「良い事だと信じて悪いことをやっている人」
「なんで!これ、正しいことやで!なんでアカンの」みたいな
ネットニュースで「確信犯」というワードを見るたびに
モヤモヤするのですが、正確な使い方はあまり見ません。
ただ、よくよく調べると、言葉の意味は時代、風潮で
変わっていくものなので、現在一般的に使われている
「確信犯」の意味も正しい使い方になりつつあるらしい。
でも、モヤモヤする。。。。
合同展
社長です。
10/29午後13:00より、表参道ネスパスで恒例の
テキスタイル合同展が開催されます。
主に2020A/Wのコレクションの発表となります。
天気は雨は降らなさそうなので、一安心です。
まだ、関東地方では台風や大雨の影響が残っているとは
思うのですが、自分としては、自分のすべきことをしようと
思っております。
まだ、全量揃っておりませんが、約60マークの
新しい柄や、手法を展示したいと思っております。
展示会前はいつも不安。
まあ、なんだ。全員に気に入ってもらおうとは思わないし、
賛否両論無いと意味無い訳だから、
いつも通り胸張っていこう。
まあ、そんなわけです。。。
営業
社長です。
先日、紙工品を収めて頂いている営業の方と話をしました。
というのも、糸などが入っていた使用済みのダンボールは
廃品回収として、他の業者の方に回収してもらうのですが・・・
以前は、月で約1000円ぐらいで買い取ってもらっていましたが
最近は、0円。理由は相場が下がっている為との事。
持って帰ってもらえるだけまあ、いいか。。と思っていました。
そして、今回紙工品の営業マンからは、紙が値上がりしているので
ダンボールやら、ハンガーヘッドの値上げの要請がありました。
はてさて、廃品は安くなって、購入品は高くなる??マジ?
素直にその営業マンに、聞いてみました。
「なんで?」
要は、廃品回収されたダンボールは主に、中国に輸出される
のですが、中国では、昔と違い、質の良い廃品は受け入れるけど
雑多の廃品のままでは、受け入れてくれないとの事。
なので、分別や処分といった手間が加わる為、廃品はタダで
回収してくれるだけでも、いい方ですよ。とのこと。
そして、購入する紙工品は、働き方改革等々により
運送コスト、原材料、加工費などが上昇したので
結果、値上げとなりました。とのこと。
簡潔明瞭で分かりやすい。すごいと思いました。
中には、「会社から言われただけなんで」とか
一方的に「これが駄目なら、もう結構です」など
雑な対応の営業マンもいるだろうに。。。
当然、ゴネる事もなく、文句言うわけでもなく
次からもよろしくって感じになりました。