ブログ

2010 / 08 / 01
00:00

ススム

社長です。

 

温暖化の影響?で猛暑ならぬ酷暑となっている

最近。

私が虫取り網を持って、家の近くの空き地や山に

通っていたころは、30度を超えると非常に暑いという

印象がありましたが、最近では35度やそれ以上と

まさに、意識的に涼をとったり、水分補給をしないと

命にかかわります。

 

東亜ニットがある、大阪府松原市。

昔は靴下のメーカーさんや下着の生地のメーカーが

多く存在していたそうです。

しかし、現在では数えるほどの会社しか残っていません。

 

東亜ニットでも、様々な変遷を経て現在に至った次第であります。

そして、今後もその歴史を年輪として刻み続けていくために

変化を求めて事業活動を行う予定です。

 

先日、最新型の両面選針機を新たに導入しました。

理由は、エンドレスな開発を必要とする事業であるだけに、

開発についてもっと真剣に取り組む必要があるためです。

本生産のための開発も必要ですが、独自の開発力の強化

と、効率性の追求のためであります。

もちろん、そのためには利益を打ち出し続ける努力も不可欠です。

 

時代とともに、万年不況業種なんて烙印を押されていた

繊維業界。しかし、冷静に見方を変えれば、まだまだ

すてたものでもありません。

 

私の判断の基準は、進むべき意志と可能性とそのための

選択肢が複数あるのであれば、どんどん進むべきだと

思っているので、焦らずに確実に前進したいと思います。

 

「ねあか のびのび へこたれず」

これからも、頑張ります。

2010 / 07 / 25
00:00

工具箱

工具箱

社長です。

 

東亜ニットでは、編み機調整などの工具は

各個人個人が持っています。

通常工場などでは、工具類は一括して決められた

場所に置いておくのですが、個人で購入したものや

使い勝手などで、簡単な工具は個人で持っています。

 

私の工具もあります。

工具箱は東亜ニットに入社した時に会社から

貸与されたものですので、かれこれ15年程前

の工具箱です。

 

当時中身は、プラスとマイナスのドライバと六角

レンチ4本とスパナ4本しかありませんでした。

 

工具コレクターではないのですが、15年という

月日で工具箱もパンパン。

 

中には1年に1度も使わないようなものもあります。

 

しかし、工具箱を持って現場をウロチョロしていても

結局、足りない工具が出てきて、別の工具箱や

会社の工具置き場から借りてくることもよくあります。

 

最近の編み地は、パソコン上で編み組織や、編み

データーを組むのが殆どですが、それだけでなく

やはり、手を使って工具を使って調整することが

不可欠です。

2010 / 07 / 18
00:00

うつりかわり

社長です。

 

7/16~17の2日間で東亜ニットにある編み機

を12台処分しました。

 

処分した編み機の殆どは、30~40年前の編み機で

業界用語でいう「ゲンコツのメリヤス機」です。

 

東亜ニットでは、このゲンコツの機械を使っていたのは、

5年ほど前まででした。

価格が合わないとか、破たんなどにより得意先が減ったり

専門の職人さんの高齢化などの諸問題で、稼働を停止

しました。

 

現在の日本の状況がそのまま表れているような気がします。

デフレ。不景気。生産の空洞化。高齢化。

 

ただし、それはあくまでも一側面です。

東亜ニットにしても、撤退する部分があれば、侵攻する部分

があります。

私たちの先祖や先輩が長年続けてきた、メリヤス肌着の

編み立てからは、撤退しました。そして、諸先輩が種を蒔いて

くれた、電子柄編機を駆使した、両面選針技術等に集中して

攻めていくことになりました。

 

 

多くの先輩と編み機に感謝します。

2010 / 07 / 13
00:00

タコや選挙

社長です。

 

ワールドカップも無事終わりました。

スペインおめでとう。

私も学生時代、第二外国語でスペイン語を

選択していたので、やや身近に感じます。

おめでとうってなんて言うんだっけ。。。

Animo!!とかかな?

残念ながら、通常2年で修了する予定の

第二外国語を4年もみっちりやったのですが、

忘れてしまいました。

 

それにしても、タコ君はすごいですね。

8戦の試合をすべて的中させたわけですから。

引き分けがなかったことも、彼にとっては幸運でした

でしょうが。いやはや、何かその手のチカラを

持っているのかもしれませんね。

 

そうこうしているうちに、無事に選挙も終わりました。

もちろん投票に行きました。

 

ただ、いつも投票の後は何かやわらかい後悔をします。

 

以上でした。

2010 / 07 / 10
00:00

ピカピカ

ピカピカ

寺尾です。

先日、お客様から、さくらんぼが届きました。

見ているだけでも、幸せな気分になれますが

ほんとにキレイで、とっても甘くて

みんなで美味しく頂きました。

 

社長のバタバタとは関係なく

もっと早くにアップしたかったのですが

不精で遅くなってしまいました。

あんまりにも光っていたので、思わずパチリ!

ごちそうさまでした。

Today's Schedule