ブログ
うつりかわり
社長です。
7/16~17の2日間で東亜ニットにある編み機
を12台処分しました。
処分した編み機の殆どは、30~40年前の編み機で
業界用語でいう「ゲンコツのメリヤス機」です。
東亜ニットでは、このゲンコツの機械を使っていたのは、
5年ほど前まででした。
価格が合わないとか、破たんなどにより得意先が減ったり
専門の職人さんの高齢化などの諸問題で、稼働を停止
しました。
現在の日本の状況がそのまま表れているような気がします。
デフレ。不景気。生産の空洞化。高齢化。
ただし、それはあくまでも一側面です。
東亜ニットにしても、撤退する部分があれば、侵攻する部分
があります。
私たちの先祖や先輩が長年続けてきた、メリヤス肌着の
編み立てからは、撤退しました。そして、諸先輩が種を蒔いて
くれた、電子柄編機を駆使した、両面選針技術等に集中して
攻めていくことになりました。
多くの先輩と編み機に感謝します。
タコや選挙
社長です。
ワールドカップも無事終わりました。
スペインおめでとう。
私も学生時代、第二外国語でスペイン語を
選択していたので、やや身近に感じます。
おめでとうってなんて言うんだっけ。。。
Animo!!とかかな?
残念ながら、通常2年で修了する予定の
第二外国語を4年もみっちりやったのですが、
忘れてしまいました。
それにしても、タコ君はすごいですね。
8戦の試合をすべて的中させたわけですから。
引き分けがなかったことも、彼にとっては幸運でした
でしょうが。いやはや、何かその手のチカラを
持っているのかもしれませんね。
そうこうしているうちに、無事に選挙も終わりました。
もちろん投票に行きました。
ただ、いつも投票の後は何かやわらかい後悔をします。
以上でした。
ピカピカ

寺尾です。
先日、お客様から、さくらんぼが届きました。
見ているだけでも、幸せな気分になれますが
ほんとにキレイで、とっても甘くて
みんなで美味しく頂きました。
社長のバタバタとは関係なく
もっと早くにアップしたかったのですが
不精で遅くなってしまいました。
あんまりにも光っていたので、思わずパチリ!
ごちそうさまでした。
泣きっ面に蜂
社長です。
タイトルのように、昨日は正にそんな感じでした。
生産が遅れていた商品があり、糸も不足気味。
糸を手配して、朝一から生産を開始しようと思って
いましたが、荷物の入荷が遅れて、糸が入ってきたのが
昼前。
それでも、段取りしていざ機械を稼働させようとするも
編み機がアラームを出して動かない。
こんな状況でも、通常ならなんとかして、アラームを
クリアできるのですが、今回は良く調べるとなんと
信号線の断線でした。
なんとか応急処置して、とりあえず稼働開始。
しかし、ほぼ爆弾を抱えているような状況ですが。。
これで、納期に追いつこうと思い、昨日から深夜勤務
に入ることになり、とりあえず夕方帰宅。
が、会社から電話があり、なんとこんどは別の機械で
アラームが出て直らないとのこと。。。
いろいろ調べてもらうとこちらも、信号ラインの断線でした。
とにかく、焦らずということで仮眠をとってから夜中会社に
出社。問題の断線も取り敢えず応急処置をして無事稼働
しました。
ほんと、一日に違う機械で同じようなトラブルなんて
あるもんなんですね。
現場は今は平和です。
種まき
社長です。
昨日、JETRO主催の欧州向けテキスタイルの商談会に
参加してきました。
イタリア、フランスの大手メゾンのバイヤーが来られて
参加サプライヤーのブースで商談を行うというものでした。
この形式の商談会、弊社は3回目の参加となりました。
輸出を始めてはや、4年目。こうした機関の催し物に助けて
もらいながら、地道に販路を拡大しています。
今回の商談会では、知っているバイヤーさんが2名おられて
「やぁ!久しぶり」みたいで、やや親近感が湧いてきました。
そんな中、ちょっとした失敗。
バイヤーさん「Oh! How are you?」
私「How do you do...」
言いながらも、「あ~ I fine thank you.And you?だ!」なんて
思いつつ開き直り「Fine Fine!!」とごまかしました。
ヨーロッパは今、ユーロが非常に不安定。ここがピンチなのか
チャンスなのか?
ぐだぐだ考えずに、あとで後悔しないためにも
まずは種まきせねば。