ブログ
七難八苦
社長です。
どんな仕事でもそうですが、変化が必要です。
悪い結果が出てしまったらなおさらでしょうが、
いい結果が出ても、そこから変わらないと、過去の
栄光になってしまいます。
しかし、変化をするにはかなりのエネルギーを
必要とします。決意だったり、手間だったり、時間や
お金も必要です。
人の助けも必要です。そのためには、目的をきっちり
理解してもらわないといけません。
また、結果人の助けも期待できない場合もあります。
でも、結局考えて決めたことは実行するしかないのでしょう。
前にブログで書いた、鳥取県鹿野町の話で山中鹿之助という
偉い武将さんが、鹿野町あたりの人だと書きました。
その彼が、「我に七難八苦を与えたまえ」と言ったそうです。
普通だと、「七転び八起き」や「塞翁が馬」だったり最終的には
ハッピーエンドを意味する諺に共感しますが、七難八苦とは・・
今では、それなりに美化されていますが、厳しい時代に生きた
人たちの生きざまでしょう。おそらく、部下を鼓舞するために
言ったわけではなく、彼自身の存在意義がそこにあったのだと
思います。
自分にとってバットエンディングでも、正しいと思った事をするには
結果、七難八苦でもなんでも、降りかかっててでも実行するという
強い意志と大きなエネルギーがあったのでしょう。
彼らからみれば、今の私たちが、しかめっ面をして考えたりする
ことは、しおらしいことに映るかもしれません。
英会話
社長です。
海外に出張したりすると特にですが、
英語を勉強しなおさないと!と猛烈に思います。
と同時に、知っている英単語をつなげて、身振り手振り
で伝えようとするだけでも、仕事以外であれば、なんとか
なってしまったりするので、「まぁいいか」とも思います。
しかし、空港のカウンターやあちらこちらで、普通に英語(?)
か何かで流暢に(?)話をしている姿を見ると、正直羨ましく
思います。
そこで!さぁ勉強としなおしということで、本屋さんで単語帳
や英会話の本を買ったりするのですが、このままでいくと
単なる、英会話教材のコレクターになってしまいそうです。
将来、会社に海外からの電話に堂々と出て会話をする
自分をイメージして、やはり、頑張らねば!です。
クンシラン

寺尾です。
今日は一日雨でした。一雨ごとに暖かくなる、と言いつつも四月もあと少しなのにちょっと寒い。
東亜の事務所前には鉢植えがいくつかあります。
ほとんど手入れもしてなくて、たまに水やりをする程度で
あるものは根っこがいっぱいになって土がほとんど無いみたいなものとかも・・・
そんなほったらかしの植木たちですが
そのなかの3鉢がクンシラン。そして、今年も健気にいっぱい蕾がついて今日ぐらいから咲き出しました。
クンシランにも色々あるのかもしれませんが、
うちの花はびわよりも少し濃い、オレンジほど濃くないきれいな色で
もしかしたら日当たりや肥料とかで、もっと濃い色になったりするのかもですが・・・優しい色です。
社長もブログで言ってましたが、ほんとに自然に発色する色って美しい。ずっと見ていたい。って思います。
そのうちそのうちと後回ししてましたが、今年こそ連休にでも大きい鉢に替えてあげよう。
流されないように、ここで宣言します^^
後日健気な花達もアップしておきますね。
photo 04/24
コレクション
社長です。
深夜勤務も終わり、通常勤務へと変わりました。
少し間が空いてしまいました。
できれば、毎日ブログを書いていきたいと思いつつ
先延ばしになってしまいます。
現物の生産も忙しくなってきましたが、大切な2011
の春夏の最終コレクションを5月20日に数点完成させる
とあっちこっちで言いふらしてしまったので。。。
頑張らねばです。
途中現場の生産に集中したこともあり、作ろうと思っていた
コレクションが頭の中で変化していきました。
考えることをいったん止めて、別のことに集中すると、また
新鮮に考えることができることを発見しました。
GWもゆっくり過ごそうというタクラミも、どうやら
かないそうになくなりましたが、それはそれで良かったです。
ただ、そうこうしているうちに、2011/12の秋冬の企画も
ぼちぼち合わせて考えないといけないようで、早いところは
今年の6月頃からコレクションを見たいというオファーが
入ってきました。
どんどんかかってきなさい。ってぐらいの意気込みを持ちたい
と思います。
生産
社長です。
週の途中ですが、今日から深夜勤務です。
弊社の工場は、通常2交代制。
8時半から17時まで+1時間残業してもらい、
18時までが昼勤。そして、18時から翌2時までが
夜勤です。で、機械たちはお休みです。
が、納期が急ぐ場合や、受注が立て込んできた場合
24時間稼働させるために朝2時から8時半まで勤務する
のが、深夜勤務です。
機械はお休みなしです。
社長が深夜勤務する会社って大丈夫?と時々言われます。
何が?と思いますが、いつでも深夜勤務を組める人材が
居ないということでしょう。
確かに残念ながら余裕をもった人員構成になっていません。
通常稼働に合わせた人員構成になっています。
しかし、社長が深夜勤務した場合でも、頼りになるスタッフが
いますので、結果大丈夫です。
後になって「あの時どうして24時間稼働させなかったのかな」
なんて考えるぐらいだったら、「24時間稼働させた方がいいかも」
と先に考える方が、納得ですよね。
もうすぐGWですね。
リラックスして過ごしたいなと思います。