ブログ
花火
社長です。
先日、息子と二人で大阪の松屋町(まっちゃまち)という場所へ
花火を買いに行きました。
そこは、人形やおもちゃの問屋街で、この時期はあちこちで
花火が普通よりは安く売られているんです。
毎年松屋町で花火を買うのですが、今年特に目に付いたのが
「国産」という花火。ちょっと高めですが、店員さんに聞くと、
やっぱりキレイだそうです。
線香花火も数本で千円ぐらいするのですが、
最後の火の玉が落ずに、かなり頑張るらしいです。
手持ち花火に関して言えば、長い花火は長持ちして
太い花火は、光量が多いということでした。。。確かに。
そう言えば、20-30年前は、この時期の松屋町は
花火目当ての人たちで賑わっていたのに、
ずいぶん、ひっそりとしてしまっていました。
最近では、花火禁止の公園が増えたことと、
音の出る系だと、すぐ通報されたり。
パリピみたいでヤダと敬遠されたりと
花火を楽しむ人たちは、随分と減ったようです。
そう言えば、今日はPLの花火大会。(正式には花火芸術)
こちらも、年々規模が縮小されているようで、寂しいものです。
夢
社長です。
当たり前の事ですが、時々夢を見ます。
大抵二度寝をした時に見ます。
そして、あまり楽しくない夢ばかりです。
サッサと起きろよ!という自分の深層心理なのか。
時々、今日見た夢が、めちゃくちゃ楽しかった。なんて
話を聞く時がありますが、ホント羨ましいです。
こんな時は、続きを見たいとかって思うんだろうな。
それにしても、全速力で走っているのに走れない。
ドアが重過ぎて開かない。大声を出しているのに出ない。
夢は見るものなので、当たり前だけど
今更ながら、不思議だ。
夏休み
社長です。
学生は今日から夏休みの人も多いようで
部活風の学生を良く見かけます。
ふと、中学生の頃を思い出しました。
ほぼ毎日練習やら試合があって、暑い中
学校へ通っていました。
練習しても練習しても補欠。
時々試合に出してもらっても、かっこいい所を
顧問の先生にアピールする事もなく試合終了。
なのに、毎日暑い中練習に行ってたなー。
なんでだろ。つまらない筈なのに、ヘタクソな筈なのに。
だぶん、勉強よりはマシだったんだろうな。
今も休みは殆ど無しで仕事している。
でも、昔と違うのは、楽しいし、ヘタクソでは無い所。
そう思っているのが、幸せな勘違いでもいいと思う。
もっともっと続けていく自信があるから。
アリ
社長です。
港で毒アリが出ているそうですね。
ひとごとのように思っていましたが、大阪でも見つかった
らしいですね。
キャンプやらBBQ、海水浴とアウトドアな季節に
人騒がせなもんです。
まあ、アリからすれば勝手に連れて来られて
目の敵にされて、駆除されて、アリ騒がせなもんかな。
気をつけるたって、四六時中アリの事を考える訳にもいかず。
刺された後の対策を知っておかないといけません。
久しぶりに
社長です。
今日は会社はお休み。
納期が厳しいものばかりなので、ちょっと量産の
編成をフォローするかと思いながら、編み機を
稼動させています。
全部稼動させてもいいんですが、1台だけ今日、
明日2日間使って、やりたいことやってみよう!
プログラムだけ作って、「また今度」ってカテゴリで
ほったらかしにしていたデータで試験します。
そう言えば、ふと20年ほど前の事を思い出します。
同じように休業日に出て来ては、データを作って、編んで
トラブってを繰り返し、何度もパソコンと編み機を
行ったり来たりして、成果があったり無かったり。
こんな事が、今後の企画や開発に寄与してくれるはず、
でも、寄与してくれなかったとしても、やらずには居られない。
だって、編み機とパソコンを行ったり来たりして、徐々に
形が出来て行くのって、ホントにめちゃくちゃ楽しいから。

