ブログ

2017 / 04 / 21
00:00

思春期か

社長です。

 

Toa-Knitにある編み機で、今年で19歳になる

両面選針機があります。

 

名前は「太郎」。

 

両面選針機では、Toa-Knitでは2番目に古いのですが

1番の古参が「次郎」で、その次が何故か「太郎」。

 

何故かって・・実はこのネーミングは、お客様から拝命

したものなんです。

 

正式な機種名は「V-LEC云々」という名前なんですが

分かりづらいとう事で、分かりやすい名前を頂きました。

 

ところで、この太郎、約1ヶ月前にオーバーホールしたのですが

その頃からアチコチでトラブルが発生しました。

 

完全復旧するまで1ヶ月を使ってしまいました。

 

経年劣化的なものと、作業ミス的なものでしたが、

こうも立て続けにトラブルと思わず「思春期かっ!!」って

言いたくなりました。

 

確かに19歳なんで、遅れた反抗期みたいな。。。

 

また、別の視点からトラブルに次ぐトラブルでも、最終的には

無事に稼動に繋がるなんて「はやぶさかっ!!」とも思いました。

 

大丈夫、ぶっ潰れさせたりはしないから。

ちゃんと元の軌道に連れて行ってあげよう!

2017 / 04 / 16
00:00

おつかれさま

おつかれさま

社長です。

 

先日、パートタイマーとして9年間勤務して頂いていた

スタッフが退職することになり、送別会を行いました。

 

Toa-Knitの定年は65歳ですが、その方は3年延長して

勤めてくれました。

 

入社以来、本人曰く、「自信が無い、自信が無い」と

言っているのですが、実際は一つ一つ段取りを覚えて

自分から行動できる頼れるスタッフになりました。

 

その秘密は、メモ。

ポケットの中や、引き出しの中に大量のメモがあって

仕事の段取りやコツ、やり方なんかを記入していました。

 

とっても素晴らしい事だと思います。

 

そして、頼りにされ過ぎるのも荷が勝ち過ぎる。でも

仕事はきっちり覚えたいという責任感がこの方の

言動に現れていたんだろうなと思います。

 

長い間、お疲れ様でした。また、気が向いたら

手伝いに来てくださいね。

 

写真は、今年のさくら

2017 / 04 / 09
00:00

はるさめ

社長です。

 

昨日の散歩しながら夜桜見物しようという目論見も

あいにくの雨で断念しました。

 

小降りといえば小降り。

早々に花が散ることも無さそうなので、順延で

ま、いいか。

 

そう言えば、傘が無かったから通販で購入しました。

 

最近の傘は、骨が16本とか24本とか強化されたのが

あるんですね。

 

色とか形やもちろん強度なんかを見ながら、それぞれの

レビューを見ながらウロウロしていると、あれもこれも

欲しくなってしまいます。

 

これも通販の怖いところ。。

 

実際の店舗だと、どう転んでも傘なんて1本しか買わないのに

通販だと、あれもこれもってなってしまう。

 

これはタイムセールスだから、「絶対買いや!」でもって

「本命はこれにしておくか!」なんて考えつつ複数買いました。

 

だから、すぐに買わずに一旦買い物カゴに入れて、冷静になって

買おうと決めていたのに・・・

 

盛り上がってしまった。。傘に。

 

そして外を見れば、いい天気。  ま、いいか。

2017 / 04 / 08
00:00

新年度

社長です。

 

今更ですが、新年度が始まりました。

 

どこまでできるかは分かりませんが、

精一杯やってみようと思います。

 

今月の最終週には、表参道ネスパスで

合同展があります。基本的には2018S/Sです。

 

個別にはもう始まっている感じなので、自社分

だけに集中することもできませんが、頑張ります。

 

そういえば、桜咲いてます。

今晩歩きながら花見しよう!

晴れてくれればいいけど。

2017 / 03 / 18
00:00

おくのほそ道

社長です。

 

久しぶりに、おくのほそ道を読んでみました。

もちろん口語訳付きの文ですが。。

 

学生の頃は単なる教材で、正に怪文書だった訳ですが

今読むといいですね。

 

単に紀行文というより当時の生活の仕方や日用品、

人との関わりが細かく書いてあったりしていい感じです。

 

冒頭の

「月日は百代の過客にして 云々」の辺りしか実際には

読んだ事が無かったのですが、ちゃんと読んでみると

面白いことが分かりました。

 

何を今更って感じですが、私の場合は今の年齢だからかな。

 

夢は枯野をかけ廻る

Today's Schedule