ブログ

2011 / 01 / 03
00:00

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

社長です。

 

時間が経つのも早いもので、もう2011年

振り返ると色々なことがありました。

この先も、振り返ると今という時間が、記憶に

残る瞬間であるために、頑張らねばです。

 

私が社長の任に就いて7年と8カ月。

小さな会社なので、時代や環境に応じて

大きく商売形態を変えないといけなかった

時期が何度かありました。

 

結果良かったのか悪かったのかというより、

変えなければ継続できなかったという方が、

正しいように思います。

 

これからも、継続する以上、大小問わず変化は

付き物。前進のためには選択肢を常に複数持てる

ようにしなければいけません。

2010 / 12 / 29
00:00

2010

社長です。

 

昨日でToa-Knitも仕事納め。

今年も事故や災害も無く無事に年を越せそうです。

 

来年の課題も見えてきました。

でも、書きません。心で強く思うだけにします。

 

ただ、もっといろんな人とコミュニケーションを

闊達に行おうと思います。

また、編み機たちとももっとコミュニケーションを

取りたいと思います。

 

この子たちは、何をどこまで編めるのか。

 

来年はウサギ年ですが、

途中で昼寝することなく、目標を達成するために

人を踏み台にすることもしないようにしたいです。

 

今年もお世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

良いお年を。

2010 / 12 / 26
00:00

こだわり

こだわり

社長です。

 

両面選針機でしかできないもの。

 

Toa-Knitの編み表現としは

フリル、3Dポケット、フラフジャガード

CNS、風通、ツインズ、ガーメント

こういった商品になります。

 

ここに、柄、素材、加工が加わり現在の

幅広い商品が出来上がります。

 

今、この編み表現を考えています。

いわゆる開発です。

以前にも書きましたが、非常に地味な

作業です。休みの日に会社に出てきて

パソコンをあれこれ操作したり、雑誌を

片っぱしから見ていったり。

 

ちょっとパソコンの電源を切って、クレヨンで

書いてみよう。

取り敢えず、水玉柄でも書いてみよう。

 

こんな感じかな。

実際に生地にした画像は、来年にアップできる

と思います。

2010 / 12 / 25
00:00

メリークリスマス

社長です。

 

メリークリスマス。

都会には最近出ていませんが

おそらく、都会はクリスマス気分。

キラキラしたイルミネーションと買い物や

食事を楽しむ人々で賑っているのでしょう。

 

反省ばかりが頭をよぎる今年の総括は

また今度にして、今は街の賑いを想像しよう。

 

来月パリのエスモード校の会場を借りて

生地の展示会を行います。

商品は’12春夏物の企画。

 

輸出を目指して単独で動き出したのが

4年前。当時は170円/€の頃でした。

今は110円/€前後で為替が推移して

安定しているようですが、110円/€では

生地の値段はギリギリ通るかもしれません

が、関税やその他税金および、輸送コストを

考えると、現地のバイヤーから見れば

非常に割高な商品となるでしょう。

 

いつまでもアゲインストな状況が続きます。

ただ、船出した時には、嵐があることは

分かっていたので、それぞれの目的の

港には向かおうと思います。

 

そんな中、東亜ニットの従業員はいつも

明るいんです。

船長としては、そんな乗組員にいつも

助けられています。

 

メリークリスマス。

2010 / 12 / 22
00:00

口に出すとアカン

社長です。

 

つい先日、ブログで仕事モード全開で

体調もおかしな位それについてくる状況を

書きましたが、昨日急に頭痛や吐き気が

出てきてしまい、くじけました。

 

家に帰り食事を頂き、風邪薬を飲みぐっすり

休みましたので、今日は普通。

 

どうも私の場合口に出すと、自分の意志とは

関係ない部分から、逆に動いてしまうことが

よくあります。

 

例えば、ずいぶん前から休みの日に旅行に行こう

と計画すると、必ず、旅行なんて行ってる場合じゃ

ないくらい、急ぎの見本が立て込んでしまって往生

したりなんてことは、よくあります。

 

計画は大事だけど、あまりキチキチにしてしまったり

その時の状況をはっきりと断言してしまうと、しんどいな

と改めて思いました。

 

ほどほどに語ることが肝要ですね。

Today's Schedule