ブログ
ニッポン
社長です。
大震災で亡くなられた方々のご冥福を
お祈りいたします。
また、約2週間経っても不自由な生活を
余儀なくされている方々にお見舞い申し
上げます。
関西からできることをと思い巡らしました。
今の段階では義捐金をお送りすることが
一番かと思い、僅かばかりですが継続
して月々送ることにしました。
今まで当たり前に人と出会い、物を使い
生活していたことが、当たり前でなくなる
ことが現実的に起きていて、それが、
日本で起きていることがまだ受け入れ
られない気持です。
日本よ 日本。 愛する日本
まだ守れるぞ 時間はあるぞ
どどんがどん。
自分のできることを悔いなく
精一杯しないと!です。
がんばろう 日本
3月

社長です。
今日から3月ですね。
まだまだ肌寒いので、風邪をひかないように
してください。
春夏の企画に精力的に取り組んでいます。
まだ半分もペーパーにできていませんが
今月中には8割ぐらいを生地にしたいと
思っています。
今日は編み立て現場にも行かず、事務処理も
せずペーパーを完成させる予定です。
考えてみればまるで、バイキング!!
おいしそうなお肉や、ヘルシーな野菜
ドレッシングは何にしようか?
おっとピザもあるんだ~、お寿司もあるし。。
沢山あるネタから新しいものを考える時
注意しないと、作り過ぎたり、一辺倒だったり
色も大切、柄も大切。
ただ、Toa-Knitのこだわりは、生地の
動きです。
気まぐれと言われれば気まぐれ。
ただ、やらない気まぐれではなく、なんでも
やってみる気まぐれなので前向きかと。
写真は、11秋用のサンプルです。
雲外蒼天
社長です。
靄がかった世界で必死で努力していると
そこには青空が広がっている。
という意味。
今の日本の繊維製造業はこうした中でしょうか。
つまり、必死の努力しかないと。
確かに努力したことは、必ず成果なり蓄積となり。
決して自分を裏切ることはなかったと、つくづく
思います。
逆に、努力しなければ結果は推して知るべし。
これでOKとせず、次はこれ、その次にあれと
前に進み続ける努力しかないなぁと信じています。
話は変わりますが、先日ニューヨークの顧客から
「次のS/Sコレクションをそろそろ送って」と連絡が
入りました。
この顧客は、なんだかんだで毎シーズンオーダー
を入れてくれます。もうかれこれ次で6シーズン目。
ビックオーダーでもないけども、必ず1,2マーク
使ってくれます。そして、ニューヨークコレクションの
ランナウェイの写真をメールで送ってくれます。
今回連絡を受けた時正直ドキッとしました。
すぐに手元にあるS/Sの資料を送ろうと思いましたが
思いとどまり、返事を送りました。
「残念ながら、今手元にある資料では、まだ十分でない。
3週間待ってもらえれば、Toa-Knitのコレクションとして
見せれるものが送れます。待っていてください。」
霞の中だからこそ、たくさんの過去の資料を送るより、新鮮な
ものを少量でも送るようにしたいと思いました。
彼女からは、「Great 待っている」と返事をもらいましたが
結果、どうなるのか?
続報を待て