ブログ
合同展
社長です。
来週の4月17-19日に表参道新潟館ネスパスで
19S/S素材展を開催いたします。
是非、お越しください。
米沢の青文テキスタイル。
見附の吉田整理と栃尾ニット。
そして、東亜ニット。
天気が良ければいいのですが。どうでしょう。
てるてる坊主でも作っておきますね。
てるてる坊主って、次の日が雨だったら
逆さ吊りにするんでしたっけ?かなり残酷ですね。
単に八つ当たりやん。
工事
社長です。
先月より続いている社内の工事。
新しい編み機を設置するためのスペース確保の工事。
ですが、なかなか難しい。
スペースを空けるということは、物を移動又は処分する
ということなので、取り敢えず、思い切って使わないだろう
糸を大量に処分。あーもったいねー。
捨てなくても適当にスムースでも編めば
ウェスにでもできるのに。。。
それをやらない自分にムカつく。
全土日祝を使って、専門業者の方に来て頂き、
電気、エア、空調などの移設と糸置き場だった
中二階の床はがしなどを行いました。
一部私も手伝いましたが、編むこと以外は下手やな。
あとは、今週末に鉄骨切りなどで工事自体は終了。
まだ終わってないけど、なんだか長く感じる。
ふと、14年前、会社を引っ越した事を思い出す。
あの時は、社員総出で引越し作業をやっていて
嵐の中の船出のような感じだった。
必死で生きていた。色々決心した。
今は平和だな。。。
やっぱり、安定なんていらないかも。
上なんて、下なんて、どうでもいいから、早く次に行こう。
カルボナーラ

社長です。
去年、生クリームを使用してカルボナーラを作った
ということをこのブログにあげていたのですが、
その後、ちょくちょく、本場のカルボナーラは
生クリームなんて使わないという話を聞きました。
そんな話を聞くたびに、「あ、ダメなんだ。。」と
意味も無く落ち込んだりしてしまい。。。
結局、モヤモヤするので作ってみました。
色々調べると、スピードが大切なようで、
カリカリベーコンと卵黄、熱々のパスタとチーズを
ササッと混ぜ合わさないければ、いけないようです。
特に問題も無く作れましたが、生クリームもありやん。
っていうか、生クリームを使うという方が、進化系やん。
日本向けに進化した系かな。
確かに、本場のカルボナーラというのも作ってみれば
美味しいですが、濃厚すぎる。美味しいけど。。。
なので、合わせて作っていた、冷製おろしツナパスタ梅肉和えが
逆に脚光を浴びました。
写真は、あっさりとこってり。
期末
社長です。
今月は決算月。来月から72期へと移行します。
Toa-Knitの71年のうち14年間社長をしています。
振り返れば。
結果的に、振り返れば、多少の事ではオロオロしなくなった。
もちろん、不安や心配事は尽きないけど
不安や心配事は所詮、今以降の先の事。
その、不安や心配事が、今という目の前に来た時には
何とかして乗り越えたり、打ち崩したりできてきたし、今もできる。
振り返れば、いつも助けてくれる人達が居たし、今も居る。
心から、ありがとうと思い、気を引き締めて73期を迎えよう。
サクラも頑張って満開になっているし。頑張ろう。