ブログ
GW
社長です。
今年もゴールデンウィークが始まりましたね。
といっても、Toa-Knitは暦通り。
長いところでは、9連休なんてところもあるみたいですね。
例えば、9連休あったとして、何しようか・・・
もちろん、絶対仕事はしないという前提で。
1番無難なのは、いつも行ってる鳥取旅。
でも9日間だとすることが無くなりそうなので
途中、大山とか三朝温泉とか挟むとか。
鳥取という選択肢も無しにした場合。
淡路島とかで釣り旅行とか。。
これは楽しそう!!
でも2日間ぐらいでいいか。
残りの日程で、香川でうどん。愛媛で坊ちゃん風呂。
高知で鰹のタタキ。最後に徳島で鳴門の渦潮見て帰る。
これで恐らく3-4日間消費できる。
思い切って自転車で行くとして7日間消費。
こうなると、連休明けの1週間、クタクタで仕事にならんわ。
笑
大掃除
社長です。
知らなかったのですが、会社の大掃除というのは
労働安全衛生法で年2回の大掃除が
義務付けられているそうです。
私がToa-Knitへ入社した頃は、年1回年末に
大掃除を行っておりましたが、私が社長になって
お盆前に行うように変更になり、数年後には
納期が間に合わないからという理由で、日頃から
整理整頓清掃をする代わりに、大掃除は無し。
となりました。
しかし、時間も経ち、人も変わり、編み機も増えて
作業方法、仕事内容が微妙に変化したせいでしょうか、
日頃からの整理整頓清掃のレベルが、昔と比べると
若干落ちてきたように思い、どうすれば、ムラが無く
清潔な職場を維持できるだろうかと考えていました。
そんな中、大掃除が法で規定されている事を知り
やっぱ、やろうと決めました。
という訳で、今年の1回目は5/1となりました。
久しぶりの大掃除、高所作業もあるので怪我を
しないようにせねばです。
そして、キッチリ大掃除をすることで、日頃からの
整理整頓清掃の意識が高まることを期待してみる。
合同展
社長です。
来週の4月17-19日に表参道新潟館ネスパスで
19S/S素材展を開催いたします。
是非、お越しください。
米沢の青文テキスタイル。
見附の吉田整理と栃尾ニット。
そして、東亜ニット。
天気が良ければいいのですが。どうでしょう。
てるてる坊主でも作っておきますね。
てるてる坊主って、次の日が雨だったら
逆さ吊りにするんでしたっけ?かなり残酷ですね。
単に八つ当たりやん。
工事
社長です。
先月より続いている社内の工事。
新しい編み機を設置するためのスペース確保の工事。
ですが、なかなか難しい。
スペースを空けるということは、物を移動又は処分する
ということなので、取り敢えず、思い切って使わないだろう
糸を大量に処分。あーもったいねー。
捨てなくても適当にスムースでも編めば
ウェスにでもできるのに。。。
それをやらない自分にムカつく。
全土日祝を使って、専門業者の方に来て頂き、
電気、エア、空調などの移設と糸置き場だった
中二階の床はがしなどを行いました。
一部私も手伝いましたが、編むこと以外は下手やな。
あとは、今週末に鉄骨切りなどで工事自体は終了。
まだ終わってないけど、なんだか長く感じる。
ふと、14年前、会社を引っ越した事を思い出す。
あの時は、社員総出で引越し作業をやっていて
嵐の中の船出のような感じだった。
必死で生きていた。色々決心した。
今は平和だな。。。
やっぱり、安定なんていらないかも。
上なんて、下なんて、どうでもいいから、早く次に行こう。

