ブログ
コロナとは

社長です。
感染も収束なのか拡大なのか不安定。
ただ、日常は以前と少し違う日常として定着した。
マスクが。トイレットペーパーが買い占められ
あと、ホットケーキの粉やアオサ、鯖缶
よく分からないものまで品薄となっていた。
将来、薬ができて、世界中で治療可能な病なった後、
必要な検証がされるのかどうか。
ところで、もしかすると、地球にとって人間って
一種のウイルスみたいなものかもって。。。思う。
この星の寿命を短くしている原因が人間なら
そうなんだろう。
なら、人間が世界中に点在しているということは
地球にとって、産業革命以降ぐらいから
人間社会が変異してパンデミックが起こり、今も継続中。
みたいな。 あくまで、みたいな。感じ。
そのパンデミックを収束できるのも人間だろう。
なんか、複雑。
写真は、新作の「昼と夜の石畳」
Cotton 100%
バックの色が変わるだけで、同じ色でも温度差が生まれる。
ハシリドコロ
社長です。
以前、伊達政宗の小説を読んだ。
小説なので、史実に忠実という事は無く、
所々ドラマチックに表現されたりしていた。
それはそれで、読み物としてはとても楽かった。
その小説内で、正宗が盛るのか盛られるのか。。
忘れてしまったけど、「ハシリドコロ」という
植物から採れる毒が出てくる。
内容はともかく。
この「ハシリドコロ」実在する危険植物らしい。
ただ、ネーミングが素敵。「ハシリドコロ」
中学生の部活でバスケをやっていたころ。
顧問の先生が試合中に
「お前らがしんどい時は、相手も同じしんどいんや」
「走れー!!!」って。
よく檄を飛ばされていたのを思い出す。
そして最近。
コロナで人に「頑張ろう!」って言うのは容易いけど、
自分で自分に「走れー!!!」って思い、足がもつれている。
意味は全く違うけど。 違うけど。
自分にささやく。 「ハシリドコロ」
「頑張りどころ」より、「ハシリドコロ」という言葉の方が
今の自分には必要な言葉だ。
S/A/W

社長です。
経済活動再開とはいえ、まだ病み上り感が漂い。
色々な人とのやり取りが、かみ合いにくい。
まずは、少し感覚を戻してやっていこう。
なので、宙を舞っている企画を拾い集める。
シーズンもバラバラ。。。
逆にやり易いかも。
20年ほど前、生地を作りだした頃
季節なんか、素材なんか、柄なんか、
どうでも良かった。
針の編む、編まないの組み合わせでできる事の
多さにワクワクしていた。
まるで、ラジコンを組み立てる前の感覚。
今ある、たくさんの柄データ、仕様データを
チーム分けせずに、そのデータごとに生地を作ろう。
チーム分けをすると、違うものなのに同じ風になるから。
時間かかるけど、季節関係なしに作るコレクション。
一マス進んだ。
写真は、新作の「Silent Noise」
Cotton 100%
80年代半ばから後半のMTVをイメージ
走る
社長です。
お酒をやめて、歩いたり走ったりして半月過ぎた。
お酒を飲まないことに対する、禁断症状があると
思っていたけど、全く無く。 肩透かし。
それどころか、爺むさい話だけど、
お酒を止めると膝が痛くなくなった。
なので、調子に乗って、ちょっと走ってみた。
・・・走れた。 なんか。うれしい!!
でも、最初の頃は2-300mで息切れ。。。
けど、膝は大丈夫!
だから、毎日少しずつ走る距離を増やしてみた。
半月で一度に3kmぐらいは、走れた。いや、もっと走れそう。
でも、無理はしない。
しばらくは、一日5km歩きで3km走り。
驚くことに、走っても速度は、徒歩より、ちょい早ぐらい。
カメか。。。
昨日は雨が強かったので休憩。雨音が昔を思い出させる。。
いつかは、ダッシュできるかな?
頬に、髪に、空気がぶつかる感覚は、体験できるかな?
耳に風の音が入ってくるかな?
んなもん、やってみないと分からん。
ただ、順を追って、やってみようと思った。
邂逅
社長です。
6月からお酒を呑むのを止めました。
いつまで続けるとは決めてないんだけど
飲みすぎていたように思い。とりあえず。
でも。いざ、呑まなくなると、あー暇。退屈。
ということで、少し体を動かそうと思い、
毎日、歩いたり、走ったり。
昨日は、晩飯の後に歩きに行きました。
2時間程経ってボチボチ家に向うルートを
進んでいると、懐かしい人影。
中学生の頃、教えて頂き、
大学生の頃、講師として使って頂いた
学習塾の塾長。
思わず「先生!」って声を掛けると、「やあ!」って。
20年近くお会いすることも無かったけど、昔のまま。
「熊谷君!太ったなぁ!」って。いきなりですか・・
昔はガリガリだったしな。。。
ほんの数分、近況を伝え合い、お土産まで頂き
「また、お伺いしますね」って言ったものの。
「ホンマに?」と自問自答。
いつもだと、ここで一旦終わる。
悪い印象を残さないようにフェードアウトする。
でも、せっかくだし、お土産も頂いてしまったし、
今、自分で作ってるものを貰って頂こう。
なんなら、先生用にスペシャルなものを作ってもいい。
本当は、「すいませんでした。」と言わないといけない事が
沢山あったはずなのに、綺麗に「ありがとうございます」で
まとめてしまってた。。。。。なんと愚かな自分。
でも、多分、愚かな自分のまま、俺が作ったものを持っていこう。